地元暮らしをちょっぴり楽しくするようなオリジナル情報なら、出雲の地域情報サイト「まいぷれ」!
文字サイズ文字を小さくする文字を大きくする
出雲(出雲市・大田市・雲南市・飯南町 エリア選択

まいぷれ広場

[質問する] 【怒】市長に物申しちゃらないけんとおもっちょるだども【悲】

【怒】市長に物申しちゃらないけんとおもっちょるだども【悲】

諦めかけの出雲人  さん

2006/06/03 22:13:08
全てに公開 コメント数(68)

だいたいどうよ!!
新庁舎の話は!!!

もういいじゃん、お金ないんだし。
いいじゃん、いまのままで。
しっかりしてるじゃん。倒壊とかないでしょ。
安くいこうや。直して使おうや。質素倹約しようや。
今こそ二宮尊徳先生を見習おうや。薪担いで読書せいっちゅうねん。

なんで、県中跡にマゲにたてらないけんや?
あそこなら切り売りすりゃ高く売れるっしょ。切り売りの何がいけんや?背に腹はかえれんしょ?

コメントの古い順コメントの新しい順

1 うらら  さん
2006/06/03 23:12:12

私もあまりいい話しじゃあ無いと思ったわ。合併したって職員の数が増えたわけじゃあないしね。むしろ減るはず。合併前の町役場なんてがら~んとしてるって聞くし。まず、町長室は無駄だよね。そういうとこ利用してほしいな。でも、決めたのは議会と市長だから仕方ないわね。

2 keiko  さん
2006/06/03 23:25:58

でもあそこは病院跡地でしょ?
何の商売でもいい、と言ったらなかなか難しい・・・
やっぱり市役所以外に使い道はないんじゃ??

それに皆さんは実際にはいられたことありますか?
私はよく、仕事で行くけど、木造の建物で結構凄い(^^;)やっぱり建て直すべきだと思いますよ。

3 ラーメンには銀シャリ  さん
2006/06/03 23:46:07

内装は木でも、外は鉄筋でしょ??違いますっけ??

いまどき、病院跡ってこだわりますかねぇ?そんなん言ったら、市役所ならOKっていうのも、ナンだとおもいますが(´・ω・`) 。

何十億ですよね、きっと。高いなぁ...(>_<) 。

4 kai  さん
2006/06/04 10:39:20

現在の(旧出雲市)市役所、中は大変な状態になってるようですよ。建て直しは必須だと思います。ただ、立替先が県中跡地に決まったとしても、その後どうするかが問題ですね。
とにかくいらないハコ物が多すぎます。どうせハコ物たてるならその県中跡地に市役所+公営の老人施設をでかでかと(20階建てくらいの)建てればいいと思います。老人施設は現在、郊外ばかりに建てられ、施設入所者が町にでるのにタクシーを使ったりバスを乗り継いでいかなければならないというのはとても問題です。あそこなら決して環境も悪いとはいえないし、買い物もご自信で歩いていける範囲で出来ます。病院も近くにあるし、もってこいだと思いませんか?
そういうハコモノなら、何の問題と思います。

5 此処即是世界的中心  さん
2006/06/04 20:14:31

議会や市長任せにしないで俺たちも自分の意見を持たないとな。

とかいいつつ、知らんことが多すぎる。

現在進行中のハコモノ計画はどれくらい?
ビッグハートや科学館なんかの費用対効果ってちゃんと検証してるんかな?レキハクの運営計画とかどこかに公開されてるんかな?

わからん(哀)。

6 諦めかけの  さん
2006/06/04 21:02:39

やっぱ建て直すんかぁ。ちょっとずつ床とか天井とかはいでまた張りなおすわけにいかんのかなぁ?それからみんなで徹底的に拭き掃除とかしてさぁ。綺麗になると思うよ。
こないだジュンテンドーで板買ってきて我が家を修理しちゃったけど、上手くいったよ。そりゃ、市役所はジュンテンドーって訳にはいかんでしょうが(^^)。地元の工務店でいいじゃん。休みの日にちょっとずつさ...。

安くいこうや。土建屋にぼったくられるだけだって。

>>kaiさん
町中の施設もごもっともだと思います。市役所機能が下層で老人施設が上層だと思いますが、昼の喧騒がお年寄りに是か非かはケースバイケースでしょうし、防災上の不安さえなければ、かなりいいですよね。案外市バスの乗車率とか上がるかもしれないですしね。

でも、俺説では、それを市役所じゃなくて単独でやりゃあいいんじゃないかと思うわけで。デイサービスやら、もっと元気な年寄りの趣味や集いの場みたいな施設もつけて。ついでに保育所もつけて。年寄りに子供を世話してもらうみたいな。保育所こそ町の中に必要でしょ。
あとは市役所の一部(福祉課とか)とくっつけるぐらいで。
残った土地は駐車場と切り売り。これでお金と土地の有効利用。それに少しは収益も上がるでしょ(・∀・)。

7 諦めかけの出雲人  さん
2006/06/04 21:03:28

やっぱ建て直すんかぁ。ちょっとずつ床とか天井とかはいでまた張りなおすわけにいかんのかなぁ?それからみんなで徹底的に拭き掃除とかしてさぁ。綺麗になると思うよ。
こないだジュンテンドーで板買ってきて我が家を修理しちゃったけど、上手くいったよ。そりゃ、市役所はジュンテンドーって訳にはいかんでしょうが(^^)。地元の工務店でいいじゃん。休みの日にちょっとずつさ...。

安くいこうや。土建屋にぼったくられるだけだって。

>>kaiさん
町中の施設もごもっともだと思います。市役所機能が下層で老人施設が上層だと思いますが、昼の喧騒がお年寄りに是か非かはケースバイケースでしょうし、防災上の不安さえなければ、かなりいいですよね。案外市バスの乗車率とか上がるかもしれないですしね。

でも、俺説では、それを市役所じゃなくて単独でやりゃあいいんじゃないかと思うわけで。デイサービスやら、もっと元気な年寄りの趣味や集いの場みたいな施設もつけて。ついでに保育所もつけて。年寄りに子供を世話してもらうみたいな。保育所こそ町の中に必要でしょ。
あとは市役所の一部(福祉課とか)とくっつけるぐらいで。
残った土地は駐車場と切り売り。これでお金と土地の有効利用。それに少しは収益も上がるでしょ(・∀・)。

8 ケチャップごはん  さん
2006/06/04 21:51:11

盛り上がってますねぇ^^

ちなみに、県中跡地は島根県の土地ですよ~
だから出雲市が島根県から買うんです!すっごい高いお金でね(>_<)なんか不思議な話でしょ~税金が回ってる

今、市役所で使っている部分も借りているんですよ~

でも、計画には庁舎だけじゃなくて公園の整備もあってそれは素敵だなぁと思いました。

実際、今の庁舎が狭いのは確かですよね!民間のビルに家賃払ってるくらいですから・・・。

9 kai  さん
2006/06/04 22:20:23

公園もいいんですけど、現在の役所跡に立てたいと市長が言っている「夢」ってのが気になりますねえ・・・
とりあえずJAの土地を買う必要が無くなったから、その代償として市長が何か強力に推し進めやしないか、今後の推移を見ていく必要がありますね。

>諦めかけの出雲人さん
単独だろうと何だろうと、「公営」というのが肝だと思います。民間だとやはり金銭的な制約が多くなりそうで(その辺はぜんぜん詳しくないのですが)

どちらにしても、「市民の為に十分に活用できるもの」を作って欲しいものですね。

10 うらら  さん
2006/06/04 22:29:04

以前は公園になるって話もありましたよね。てっきり県のままと思ってましたけど。市が県の公園予定を公園に買い取る?って事ですか。あの土地は立地的に相当高いんでしょうね。

11 かず  さん
2006/06/04 23:21:43

建替えるか建替えず修繕かという問題以上に現在の出雲市役所(本庁)は狭すぎます!!駐車場も足りてないです。確かに支所は職員数が減ってガラガラですが主に本庁へ異動になった分減ったということで本庁の職員数は合併前より圧倒的に増えています。県中跡地の駐車場としての使用料、旧NTTビル等民間ビルへの賃借料などの年間経費も含めて考えれば建替え案が出てくるのは当然の結果だと思います。無駄なハコモノが多いのも事実だと思いますが本庁の立替については無駄ではないと思います。県中跡地を市が一括で買い上げることが最善の策とは思いませんが・・・

12 ラーメンには銀シャリ  さん
2006/06/04 23:35:20

公園とかいらないんじゃないですか?
まず、公園でゆっくり出来るくらい市民にゆとりを持たせる施策をして欲しいですね。実際、みんな忙しい、忙しいですよ。公園なんて市の職員さんの一部が時候の好い季節の昼時にちょっこし休憩するために使うぐらいのもんでしょう。公園なら一の谷や浜山で十分。花の郷で十分。そこらじゅうに大小たっぷりありますがな。危機感が足らんのじゃないですか?

現在家賃の支払いが年間5千万とかでしたっけ?確か。建てたら何十億ですよ、きっと。っていうか、足らん分どっかにプレハブ建てたらいいんじゃない?融通利くし、お金ないんだし。職員の雇用を減らして給料減らして財政再建もいいけど、それよか建て直し我慢すりゃ、もっと素敵じゃないですか?

市長も議会も古典的なケインズ型モデルに縛られすぎやっちゅうねん。

13 ラーメンには銀シャリ  さん
2006/06/04 23:53:25

連続投稿です、ごめんなさいm(_ _)m。

かずさんのご意見を拝見して思ったのですが、支所に課を一つ二つ移していくのは、やっぱ非効率なのでしょうか?このIT時代、在宅でも勤務が出来るご時世なんですから,そこんとこも検討の余地があるのかな、なんて。大社に観光課とか、平田に商工課やら福祉課とか。ハンコとか極力無しにして。

国からの補助があるから建て直しって言うのは、余りにもなんだか...。

14 ほほっ  さん
2006/06/05 11:12:07

あの土地は結局市役所使用になるんですね・・・。
立派な建物を建設するんでしょ?
極力お金をかけないで建設して欲しいです。
市民のための建物だということをもっと意識して欲しいですね。
もっと民間の危機感、経済難を理解して欲しい。
もっと税金の使い道があるはずです。
なんでこんな大切で、お金がかかることに市民の意見は聞かれないんでしょうか?
議員は市民の代表だということを全く感じていないようです。
地域住民が何を求めているか?
何が足りないのか?
どうしたら活性化するのか?
もっと地元住民の声を聞くべきです。
熱くなってしまいました・・・。

15 此処即是世界的中心  さん
2006/06/06 12:19:29

結局ココで言ってても、仕方ないんで市役所のサイト見てみた。何にも無かった。ショック。

市の担当の人が、ココかどこかで説明してくれりゃあいいのに(;´Д`)ノ。

16 市役所近く  さん
2006/06/07 00:10:10

うちの会社は雨漏りするし トラックが国道走れば二階は地震みたいに揺れるし壁にヒビが入ってる オンボロだけど! 耐震強度0だと思うけど! お金ないから 建て替えられなあい~ 税金で建てる庁舎うらやましい~

17 うらら  さん
2006/06/07 20:42:05

週報・新聞見られましたか?週報は読む気があまりしませんでした。新聞は、(国立)療養所松江病院が財政難で建て替えが出来ないそうです。斐川町は、人件費の削減をがんばってしてます。なぜ出雲市だけ華々しい記事なんでしょ?出張費や残業費の人件費の見直しなど、新市役所建設と共に考えてほしいですね。

18 仮市民  さん
2006/06/07 21:54:39

いろんな意見があるのだなぁ・・と思いました。共通してるのは、市民の意見を聴いて欲しい!!ということじゃないでしょうか?
現在の家賃を払っているのは、バカバカしいと思います。税金で莫大な家賃を払うくらいなら、半永久的に使えるような(利用価値のある)建物をたてればいいと考えます。
維持費をどうするの??と思うような建物はたててはほしくないですよね。いつの間に、博物館が決定されたの・・と。大事な税金なんだから、もっと、公に途中経過を発表して欲しいものです。ホントに市役所の方がこれらの意見を見て欲しいと切に思います。

19 高過ぎ新作  さん
2006/06/08 07:59:53

ラーメンには銀シャリさんの言う通り ケインズ理論を実践してるのは世界中で日本だけですよ v(^_^)v


今 便所に行って 戻って来ると うん千万円の借金が増えてましたぁぁぁぁ !! (;>_<;)
参考までに ここのサイト 見て下さい。「日本の借金」時計です。

http://www.takarabe-hrj.co.jp/clock/

どんどん 増えてますよ 恐ろしい程に !!
地獄です !! 誰が返すの この膨大な借金 ??
コノヤロー!!!(マイク ばあ~ん!!)
1億円の宝くじ 77万本 当たらないとダメな数字ですよ !! ( ̄ー ̄)ニヤリ

でっ市役所建設 もっと 熱い論議をしては どぉ~?? 出雲市民のみなさぁ~んっ 今は出雲市民じゃなくて 出雲死民ですよぉ (^ー^;A アイデアがあったら どんどん 投稿しましょう !!

20 ・・・・  さん
2006/06/08 08:01:09

たまたま市役所の話になってるけど、自分が「?」って思うのはこのHP。

http://www.izumo-kamiari.jp/

連載記事は何年も全く更新されていないし、情報も薄っぺらな印象。けど作りを見る限り、数百万、いや、それ以上?税金をかけて作られてると思うよ。

それに維持費?もかなりかかってると思う・・。まいぷれの方がよほど使えるHPだと思う。こんな形だけのHP、維持するだけでもお金がかかるならやめてほしい。いくらで作っていくらで維持してるのか聞いてみたいところだ。

21 此処即是世界的中心  さん
2006/06/08 21:30:06

そうそう、前から知ってたけど、勿体無いわな。

全国津々浦々、インターネットで成功してる自治体なんてそう無いんじゃない?っていうか、民間だってそう。全部ITバブルに踊らされた結果だね^_^;。

でもこれらの失敗の上に、今のノウハウや家庭でのインターネット普及率があるわけで。ある意味、肥やしですな。

ただいつまでも、このサイトを晒してるのは如何とは思う。それならちゃんと管理せなな。最初の担当の方は強い思い入れがあったかもしれないが(いや、想像だけど)、継続となると難しいわね(>_<) 。

22 此処即是世界的中心  さん
2006/06/09 22:28:06

市役所の話に戻そうや。

誰か市役所にメールしてみん?ココで説明会やってって。

23 うらら  さん
2006/06/10 09:32:31

結果ははっきりしてますね。市役所関係者は、賛成派。でも、多くの市民はこの時期に建て替えは苦しい・不満!と反対派が多い。でも、出雲市民らしく言わぬが勝ちって感じですか。確かに。建ちますよ。予定どおり。手段としてはリコール。でも、市長は人気あるから再選して同じですもんね。代わりもいないしね。

24 ラーメンには銀シャリ  さん
2006/06/10 21:33:11

いや、残念ながら、建てるのはしょうがないと思いますよ。でも、アカウンタビリティって言うんですか、最近流行の。あいつをやっていただくのは我々市民にとっての当然の権利だと思いますよ。

あーあ、俺がもうちょっと歳いってたらうららさんにそんなん言わせておかないのになぁ(´∀`)。

25 ほほっ  さん
2006/06/12 10:18:49

市役所関係者は賛成派、ということもないですよ。
同じく税金は払っているのですから・・・。
いろんなことは上の方で決まって、下には報告程度です。
このコーナーの意見を見ても、市長らは何か心が動くのでしょうか?疑問ですね・・・。
大体に、危機感がない職場なので「市民が何言っちょるか~」くらいの勢いでしょ・・・。
建て直しは今後を見据えると仕方ないと思いますが、
問題は建設物、建設費ですね!!
見せ掛け倒しな建物ならいらない。もっともっと市民に近づいたものの見方ってやつはできないんかな~。

26 諦めの出雲人  さん
2006/06/12 21:18:12

ナイス内部告発(°▽°)ノ。
市長って、やっぱそんな感じなんだ...。
市の上層部、最低だね。

っていうか、市役所自体、そんなに課とかいらんのじゃない?デスクワークばっかそんなに仕事あるの?しょーも無い書類つくりで日がな一日パソコン前なんじゃないの?チャレンジデーの統計取ったりw。

27 ラーメンには銀シャリ  さん
2006/06/14 22:55:16

 いやいや、言いすぎですね。みんななんにも書けなくなったじゃん。

 方向性は違うけど、市長も議員さんたちも一生懸命なんですよ。ただ、一生懸命になってなにかをしようとすると、金がかかるんですよ。そして、そういう場合の金ってでかい訳で。で、市長や議員さんの個人のお金じゃ断じてないわけで。

 監査と情報公開。しっかりやってほしいです。

28 ラーメンには銀シャリ  さん
2006/07/06 09:08:28

オロチ祭りがなくなる噂を聞いたんだけどホントかね??

29 ぱぐ  さん
2006/07/06 12:32:50

http://www.shinwa-matsuri.jp/ こんな感じ。体に染み付いたオロチ踊りは踊れなくなったみたい。都はるみの歌も終ったみたいよ。踊りの講習会(パルメイト)であるそうです。企業参加や町のお祭り・交流の場としてがんばっていたのに残念ですね。

30 ケチャップごはん  さん
2006/07/06 20:04:52

オロチまつりは無くなりませんよ!!!
出雲神話まつりは新しい出雲の祭りです。

7月29日に駅通で夏祭りが開催されますよ~!
オロチ音頭は残していかなきゃ

31 うらら  さん
2006/07/06 22:02:32

7月29日におろちパレードするってこと?それとも、以前のように文化の日?いまいち話が見えないですけど。ケチャップさんは確か、市役所関係者?私は、間違いなく市役所の方から、おろち祭りが無くなった説明を受けましたよ??どうなってんの?

32 ケチャップごはん  さん
2006/07/07 09:18:07

市役所関係者ではないんですが・・・。
お祭り大好きな町民です^^

確かに昨年までのようなオロチまつりは今年は無いです。
けれど、商店街でオロチ音頭を継承していこうという働きもあって、夏祭りに有志で踊るとか・・・??
地域のまつりは合併しても残っていくというみたいです。

33 NOTE  さん
2006/07/07 21:26:54

白熱してますね。ケチャップさんが市役所関係者かどうかはあまり関係ないように思いますが。。。オロチ音頭は有志の方が行われるのですね。市が主催しなくても残っていく行事があるというのは良いことだと思いますよ。私は。

34 うらら  さん
2006/07/07 21:57:04

去年のオロチ祭り実行委員って書き込みを見たので、勝手に職員さんだと思いました。ともかく、有志で続けられるって事ですかね?予算も無くて大変だと思います。頑張ってくださいね。

35 NOTE  さん
2006/07/08 01:32:07

素朴な疑問です。このテーマに市役所関係者が投稿するのはマズイんですか?私は関係者ではありませんが以前からの投稿を読み返していて少し気になったので。このご時世世間の反感を一手に受けてる職種なんでしょうけど。投稿の内容は各々の知識や経験によるもので関係者かそうでないかは無関係ではないですか?銀シャリさんが以前投稿されてたように誰も何も言えないような状況になったら、こういう場で議論している意味は無いと思うんですが。テーマからそれてしまってスミマセン・・・

36 ラーメンには銀シャリ  さん
2006/07/08 10:13:17

 詳しい方が投稿するのって皆にとっていいことだと思うし、うららさんもそんなおつもりじゃないと思いますよ^_^;。


 行政と一体で進めてきた事業を、スパッと切り離して続けていくのは、ほぼ不可能な気がします。周辺の住民にしたら、若干、裏切られた感じを持ってしました。

 中心部から離れたところで新しい祭りをしなくても、今の祭りを育てていくべきだったのでは、無いでしょうか(>_<) 。

37 ケチャップごはん  さん
2006/07/08 11:48:13

新庁舎の話からずれてますが・・・。まつりの話は黙っていられないので^^

出雲市が合併して、全市民が心から出雲の祭りと思えるまつりをこれから作り上げていくつもりです。

それと併せて地区の祭りは継続していく。大変なことだと思います。平田、大社、多伎、湖陵、佐田、古志、高松など各地区の方が準備しておられます。
もっと、そこに住む人に参加してもらいたい。いつもそう思います。言葉は悪いですが、何もしない人に文句は言われたくない!行政がやっているのではないんです!そこに暮らす人がやらなくて誰がやるんですか?「あぁ今年も花火がキレイだね」それでもいいんですが、その花火大会のために何ヶ月も前から当日も含めると何百人の人が準備や運営をしているのです。翌日も子供たちと一緒にゴミ拾いをします。見えないところで頑張っている人がいる。だからこそ、ゴミを捨てたり、簡単に批判はしないでほしい。

いやぁ~熱く語ってしまいました。

38 うらら  さん
2006/07/08 11:48:25

私も、ある団体の一人として参加してきました。私にとっても、一年行事の一つだったのです…。今年については、オロチバレード無しと聞いたので詳しく知りたかっただけです。他県人が多く地域貢献・交流を理由に参加し続けた団体です。どうやら、去年が最後になったみたいですね。

39 ケチャップごはん  さん
2006/07/08 11:49:45

うららさん!神話まつりで踊りましょうよ!パレードしましょうよ^^

40 ラーメンには銀シャリ  さん
2006/07/08 19:18:29

 こういう問題って、話の経緯とか、内情を知らないととかく反発を感じてしまいがちですし、我々多くの市民はそんなもん知る由も無いわけですから、軋轢は仕方ないですよね(´・ω・`) 。

 <FONT SIZE=+1><B>でも、知らないのに文句いうな的な対応はナシでしょう</B></FONT>し、その時々で、徐々に市民に納得できる説明をいただけると嬉いっす。もちろん市民側も、なんでもちょっとでも参加して、祭りの成功に向けて皆で頑張るってのもいいですが。あ、でも、俺的には『お客さん』するのが一番かな?マナーの良いお客さんね。

 ま、こうなったら仕方ないですし、うららさんも、お仲間を語らって神話祭りに参加されては如何です?


 

41 ラーメンには銀シャリ  さん
2006/07/08 19:20:35

あ、タグはやっぱ使えないんですね。ごめんなさいm(_ _)m

42 ラーメンには銀シャリ  さん
2006/08/16 14:08:58

そうそう、神話踊りどんなでした?

オロチは消滅したみたいでしたね(>_<) 。

43 うらら  さん
2006/08/16 15:56:35

こんにちは。神話祭りはいかがでした?私は、ケーブルテレビで観てました。流行のよさこいが多かったようですね。おろち踊りが無くなるのはさみしいと家族と話してました。浜山って場所も行きにくいように思いましたが?たくさんの人が参加出来るように今後に期待してます。

44 ケチャップごはん  さん
2006/08/16 18:57:55

神話まつり盛り上がりましたよ~!
新しい歌と踊りで会場がひとつになりました。
浜山って・・・と私も思いましたが、駅通よりは若い人がたくさん来ていたように感じました。

ちなみに、オロチ踊りパレードは水害のため七夕祭りでの披露は中止になりましたが、秋以降に延期らしいですよ~
踊る予定だった人数も130人いたそうです。
新しい祭り同様みんなで盛り上げましょう!

45 ラーメンには銀シャリ  さん
2006/08/16 23:30:23

ほう!消滅じゃあないんですね!
良かった、良かった^_^;。

神話祭り、長く続いていくようにしないとだめですね。

踊りもですけど、本番前や後の時間の楽しみも大切ですよね。物販やら出店なんかのアミューズメントもますます充実していくにはどうしたらよいかなど、今後、官民で一緒に盛り上げていかんといけませんな。。

46 さくら  さん
2006/08/17 21:26:47

突然にすいません。皆さんのやりとりを拝見させてもらってました。
祭りの事についてなんですけど、神話まつりとオロチ祭りが別物というのも判りました。でもどうして、ここ最近花火大会とセットで行われていたのに、今年からオロチ祭りの日程のところで神話祭りをされたのですか?オロチ祭りのお株をすっかり取り上げられてしまったようでとても悲しいのですが…。今度行われる予定のオロチ祭りは地元以外にどれだけのチームが参加されるのですか?今までのような賑わいはあるのですか?祭りは見る方、出る方の両方が、しかもご年配の方から小さなお子さんまでいるから盛り上がるのであって、若い方が多ければ良いというものではないと思いますけど。商店街には若い者がいないからと一部の上層部だけで話が進んでいたとも聞いていますし、本当にそうでしょうか?盛り上げていこう!と頑張っている若い者は沢山いますよ。今までのように賑やかなオロチ祭りを期待します。

47 ラーメンには銀シャリ  さん
2006/08/20 21:36:04

合併の具合で神話祭りの誕生ですよね、たしか。

48 出雲臣廣嶋  さん
2006/11/01 12:58:15

難しい問題ですね、新市庁舎・・・。
旧中央病院の跡地は、「田部のおやかたす」の土地だと聞いております。今も市が土地代を払っているんでしょうね。
駐車場で土地代を払うよりは有効活用でしょうが・・・、市としても大きな花火を上げたいのでしょう、内向きには合併のメリットは出ていないので、目でわかる成果をということかもしれません。
小生、個人的にはあの空き地がワルの溜まり場になって市の中心部の治安が悪化するのは嫌なので、市庁舎ができることには賛成ですが、賛成した分、生きている間ず~~~~っと税金をそのために払うんでしょうね・・・。
市民税って、普段何に使っているんだろ?田舎町なので、相変わらず土木工事に消えてゆくんだとは思うけど・・・。土建屋や造園業以外の人(小生を含む)は潤うことはできないのかねぇ・・・。次の市長選は立候補しようかな・・・なんてね。

49 ラーメンには銀シャリ  さん
2006/11/09 00:42:06

久しぶりの投稿です!

今日は仕事が早く終わったんで(^◇^;)

さて、いつ建てるんですかね?

市役所のHPででも公開してくれればいいのにって、思います。何か更新はしてるみたいだけど、全然ですもん。ゴミについてとか、もっと、市民生活にきめ細かい情報をアップして欲しいですな。施政方針とか、議事録とか、後で良いって^_^;。

市役所も、まいぷれに加入して口コミ聞いて、タイムリーでニーズにあった情報公開してごしないや(*^_^*) 

50 アンパンマン  さん
2006/12/04 15:58:04

市役所まいぷれ加入に大賛成です(^^)v 初めまして皆さんのやりとり拝見させてもらっていました。  私もちょっこし、参加させてくださいな。
実は私の友人、先日車検を受ける際に、業者サンに所得証明取りに行ってもらったら、窓口で職員サンが“17年度の税金が未納のため証明が出せません!”と…それって個人情報では??結局、友人は中古で購入していたので、前の持ち主の納め忘れのようですが、にしても、他人に平気で“税金未納”なんて、普通、言います?
非常識というか…なんというか…出雲市長が市長なら市役所の方々もこ~んなもんでしょうかねぇ(*_*) 出雲市…大丈夫!?

51 ぶた  さん
2006/12/05 14:10:01

はじめまして、じっくり拝見致しました。
これを市長さんや市議さんが見てくれてるならいいですよね。
でも、西尾市長さんはもう市長を辞めて、県の方に出られますよね?・・・確か、新聞に載ってたような。

行政と市民がもっともっと密着できる出雲市になればいいなぁ~   トップは、誰でもいいんだけど・・・

52 仮市民  さん
2006/12/05 19:02:20

市長さんは 県へは挫折されましたよ。

トップがかわれば、何かが変わる・・・と期待はしてたのに。

市役所にまいぷれを!! 大賛成です
住民の身近な問題がわかるのにねぇ

53 出雲死民  さん
2006/12/08 02:25:59

どうもです。

ともかく、西尾さんをはじめ、市役所の皆さんにがんばっていただくしかないです。

出雲市はまだ恵まれてるほうだと思いますんで、実際。

県政よりも、市政のほうが夢がある気がしますがねぇ。

54 とんこ  さん
2006/12/15 22:11:11

とうぶん箱物はやめようや、西尾市長は箱が大好きらしい。この出雲に必要なもんは他にいっぱいあるで。なのに、あの工場みたいな赤字博物館が年明けにオープン。だれもよりつかない吉兆館。おくに座なんて最初から赤字がわかってる。斐川の博物館・・ 市長はオペラが好きで オペラ座も考えてるらしいです もう あほらしいやら悲しいやら 県外から見て魅力がありお金を落としてもらえる地域にしていかんと 山陰の帯広になりまっせ。 文化の街・・ はああ??もうええかげんにしいや。

55 出雲死民  さん
2006/12/16 02:22:24

市役所@まいぷれ計画、まいぷれの営業の方、頑張っていただきたい。かなりの飛躍になるでしょう(^^)。

阿国座、反対して頓挫させるための方法論ってどんなかないかな?

なんとかならんかな?

56 ふぁみれど  さん
2007/05/07 23:04:51

とんこさん
話がごちゃまぜになってませんか。吉兆館が出来たのは合併より随分前なので、出雲市長はあまり関係ないと思いますよ。それに斐川も合併してないから関係ないと……。

それと、気になるのですが、市役所とか博物館とか、反対するだけで代替案はないのですか?反対するだけならS民党やK産党と変わりないんじゃないですか?(最近はM主党もかな)取り合えず博物館はGWの観光客増加には貢献したみたいだし。どうせなら有効利用を考えようよ。もったいないじゃん。

57 リフティング  さん
2007/05/07 23:56:18

県外からの来客も大事だと思うけど、市民が喜ぶような建物も建てて欲しいですよね。

58 出雲有閑命  さん
2007/05/08 12:35:39

暦博の話題性と集客力を生かすのは、大社の表参道の復活。

本殿横の駐車場の移転と参道の整備。
参道の両側にそれっぽいお店をズラッと並べるべし。
駐車場移転後の空き地には、大足湯浴場と飲食店街をやろうや。

出雲、大社の活性化を考えるのなら、玉造や松江宍道湖温泉に代わり、市内で観光客を泊めるほどの旅館を用意し、夜の大社を楽しめる仕掛けを作ること。

元来、出雲は、黄泉のくに。闇やら夜やらの神秘性を都会人のミーハーなオカルト魂に火をつけろ!


で、市役所は、いらん。

今までどうりで十分。我慢しようや。
っていうか、支所を活用したらいいじゃん。


で、新規の建設は打ち止め。市民が喜ぶ建物なんか、ない。無理。

59 あどべんちゃあぁ~  さん
2007/05/09 11:33:34

出雲有閑命さんのご意見はある意味同意しますが、ちょっと
気になったもので書きました。
確かにこの出雲にしかない、しかも全国ブランドの出雲大社
というのは最大の武器であると思います。
しかし、そこに旅館、夜の街の仕掛けなどはとっくの前に失敗していると思いますし、箱ばっかり、単発的な仕掛けだけ作ってもすぐに衰退するでしょうね。
その前にそれを実行する当事者『誰が』を決めれないのがこの地域の特性ではないでしょうか。。。
そもそも『都会人のミーハーなオカルト魂に火をつけろ!』って少し乱暴な気がします。『神話の国出雲』ってそもそもそんなものでしょうか?少しやっつけ意見のように取れます。それでは、ここで皆さんが批判している行政と同じではないでしょうか?私は県外からきた人間ですが、青年会議所や商工会議所の方の取組みや考えの深さには感心させられますし、自分が当事者意識で発言すべきと考えさせられます。

言うだけ、口だけ番長はもう必要とされないと思います。

60 まな  さん
2007/05/09 12:03:45

突然参加させていただきます。
出雲大社への観光に、県外の方は玉造温泉宿泊と言う構想になってしまっています。
近くに良い宿泊兼温泉はあってもよろしいと思いますが、お祭りなどを除いては、昼間参拝が望ましいので、夜はなしが良いと思います。電気消費も問題ですね。

市役所の件ですが、大体に箱物、文化施設は当分なし。
それよりも、海を山を自然を壊して来たのだから、守る方向への投資がよっぽど必要ではないでしょうか。ある意味業者も潤いますし。文句出にくいかと…
未来の未来の子供達のために自然を残すためにも。

61 出雲有閑命  さん
2007/05/11 01:03:05

いい感じに盛り上がって参りました(人´∀`).☆.。.:*・°

 えー、まず、俺の「夜の大社」構想は、歓楽街を作ったり、
とかどうとか、そういう感じじゃないですよ、念のため。

 あ、でも、おじさんたちとおねえさんたちの『夜の縁結び』も、ヒットかも。

 ごめん、うそ。


 さて、伊勢に対抗する形での出雲は元々、幽たる世界。

 イザナミ、スサノオ以来、もしくは国譲り後の大国主以来、
夜間こそが、『神の国 出雲』に相応しい。

 昼間の大社は、縁結びの観光客に開放された、出雲神話の薄っぺらな表玄関であります。

 で、『夜の大社』構想こそ、タソガレ時から暁までの
神威溢々たる世界を体験したいというミーハーな都会人の
オカルト好き魂を刺激する、神をも恐れぬ乾坤一擲の大改革案なのです!!

 夏の夜には、ぜひ、最低限の照明設備の上、参道と拝殿
までを解放し、観光客の皆様に、闇夜の息遣いと自らの高揚感が作り出す異空間をあじあわせて差し上げたい。



経済的なことを考えても、今のままじゃ、わざわざ松江の連中に儲けさせてるだけじゃん。

そば一杯食わせても、1000円が関の山。
一泊させたら、晩飯込みで10000円オーバーでっせ。


さらに、付け加えさせてもらえば、現在、大社、日御碕観光で
半日ですが、夏場なら、オワシやウリュウの海を活用したら、
十分、丸々一日の観光を組めますって。

62 れもん  さん
2007/05/11 21:55:34

出雲大社は、以前、発砲事件があってから夜、封鎖されるようになったと聞いてます。セキュリティの面から夜は、難しいかもしれませんね。

63 れもん  さん
2007/05/11 22:03:16

出雲大社は、以前、発砲事件があってから夜、封鎖されるようになったと聞いてます。セキュリティの面から夜は、難しいかもしれませんね。

64 kai  さん
2007/05/12 15:25:57

「出雲弥生の森博物館」出雲市大津町に、ですか・・・
総工費10億円ですか・・・・・
誰が行くのですか?

ほんと、箱物がお好きなのですね。
夕張みたいにならなければ良いのですが・・・

65 まな  さん
2007/05/12 20:51:19

kai様。同感です。それは絶対いりませんね。無駄です。公共事業ではなく他に回すべきですね。
経済効果を狙っているのかな?厳しいと思います。

66 出雲有閑命  さん
2007/05/13 00:50:40

半端なモンをいくら作ってもね。

展示物はどうなるんです?

67 ラーメンには銀シャリ  さん
2007/05/14 01:04:29

荒神谷と大津と大社と展示物のかえやこでお茶を濁すんでしょう、きっと。

大津の博物館も、阿国座も、市長会選で『文化』的な姿勢をアピールすることを狙った戦略的な計画では?

68 西尾市長は熟考しろ  さん
2008/09/08 16:26:20

名を残す事に執着し無駄が大好きな西尾市長、次期出馬は辞めて欲しいですね!
今日、阿国座の事を含め自分が次期も勤めないといけないと言ったそうですが、市民は早急に辞めて欲しいです!!

コメント数(68)

コメントする

コメントするにはログインする必要があります。